全部 标题 作者
关键词 摘要

OALib Journal期刊
ISSN: 2333-9721
费用:99美元

查看量下载量

相关文章

更多...

日本2009著作权法修正案与图书馆残障服务

, PP. 43-47

Keywords: 图书馆,残障服务,著作权法,修正案,日本

Full-Text   Cite this paper   Add to My Lib

Abstract:

?1969年,日本著作权法制定有关盲人利用的条款,在2000年、2006年、2009年扩充并修正相关的规定。2009年的修正案将服务对象由视障和听障人士扩展到所有的残障人士,将残障服务的主体扩展到所有类型的图书馆,同时还增加复制作品的方法,为日本图书馆进行残障服务提供了法律基础。在修正后,日本图书馆积极加强残障服务。这种放宽是对著作权的限制,更是对残障人士认知自由的保障。

References

[1]  联合国大会.残疾人权利公约第三十条参与文化生活、娱乐、休闲和体育活动[eb/ol][2013-04-21].
[2]  文化審議会著作権分科会法制問題小委員会.平成19年度?中間まとめ[eb/ol][2013-04-21].
[3]  文化審議会著作権分科会.文化審議会著作権分科会報告書[eb/ol][2013-04-21].
[4]  参議院文教科学委員会.著作権法の一部を改正する法律案に対する附帯決議[eb/ol][2013-04-21].
[5]  文化庁.平成21年通常国会 著作権法改正等について[eb/ol][2013-04-21].
[6]  南亮一.日本における障害者への情報提供のための著作権法改正の経緯と図書館における対応状況について[eb/ol][2013-04-21].
[7]  日本図書館協会.図書館の障害者サービスにおける著作権法第37条第3項に基づく著作物の複製等に関するガイドライン[eb/ol][2013-04-21].
[8]  録音(daisy)資料製作全国基準検討委員会.録音(daisy)資料製作に関する全国基準[eb/ol][2013-04-21].
[9]  小野康二.改正著作権法と聴覚障害者情報提供施設について―図書館との連携を探る―[j].図書館雑誌,2010,104(11):746-747.
[10]  塩見昇.公共図書館にdaisy資料を備え、さまざまな情報障害者への情報提供を保障する事業の実施のための予算化について(要望)[eb/ol][2013-04-21].
[11]  日本图书馆协会.图书馆自由宣言[eb/ol][2013-04-21].李国新,译.
[12]  梅田ひろみ.障害者サービスの法的根拠[j].情報の科学と技術,2001,51(11):585-590.
[13]  国立国会図書館.著作権法法令沿革[eb/ol][2013-04-21].
[14]  日本図書館協会.「図書館における著作物の利用に関する当事者協議会」について[eb/ol][2013-04-21].
[15]  障害者放送協議会.障害者の情報アクセスに関する要望[eb/ol][2013-04-21].
[16]  小林卓.公共図書館における障害者サービスに関する調査研究[eb/ol][2013-04-21].
[17]  国立国会図書館.視覚障害者等サービス実施計画[eb/ol][2013-04-21][eb/ol][2013-04-21].
[18]  前田章夫.著作権法改正が図書館に与える影響等について[j].図書館界,2010,62(1):32-37.
[19]  南亮一.2009年著作権法改正によって図書館にできるようになったこと:障害者サービスに関して[j].図書館雑誌,2010,104(7):430-433.
[20]  山本順一.2009(平成21)年著作権法改正と図書館サービス[j].図書館雑誌,2010,104(3):158-159.

Full-Text

Contact Us

service@oalib.com

QQ:3279437679

WhatsApp +8615387084133